保育園の入園式にママが参加する方が多いと思うのですが、父親の参加率はどの程度なものなのか。
また、パパの服装はどうすれば良いのか。
考える方もいると思います。
初めての方は特に他のママパパはどうしているのか気になりますよね。
今回は、その辺りの疑問点についてお話してみたいと思います。
私にも今2歳の子供がいるのですが、1歳の時に入園させたので、その時の体験も含めてお話しますね。
良ければ読んでみてください。
Contents
保育園の入園式には父親はどの程度参加する?参加・不参加の判断はどうすれば?

保育園の入園式の父親の参加率とは?
保育園の入園式の父親の参加率についてですが、保育園によって…というかパパによりけりなので一概には言えませんが、参加している方はいます。
ネットで検索してみると、「3割程度だった」という方もいれば「半数くらい」参加していたという方もいますよね。
ちなみに、うちの子の時は半数くらいの方がいました。
参加できなかったパパは、「入園式が平日で仕事が休めない」という方が多いんだろうと思います。
中には、「母親が参加すれば十分だろう」と判断するご家庭もあるかもしれませんね。
いずれにしても、どの程度参加しているとははっきりは言えないのですが、少なくとも「パパの参加者が0人」ということはまずないと思います。
保育園の入園式にパパは参加するかどうかの判断は?
参加するかどうかの判断については、他のご家庭を気にせずに判断してみてはどうかな、と思います。
子どもの保育園の入園式は人生に1度しかない事ですから貴重だと思うんです。
お子さんとしてもパパとママが揃って参加してくれた方が嬉しいと思いますしね。
入園式なので写真撮影なんかもありますが、後々子どもが大きくなってからその写真を見返した時にも「パパもママも参加してくれたんだ」ということが分かりますよね。
入園式の思い出を家族で語り合う時間がとれるので、そういうのって素敵だと思うんです。
私の個人的な価値観かもしれませんが、もしパパが参加できるようならば参加した方が良いんじゃないかなと思います。
あと、夫婦で参加した方が楽という面もあるんですよね。
子どもは小さいので、どうしてもぐずったり騒いだりするのでパパがいてくれるとママの負担は軽くなります。
例えばママがぐずる子供を抱っこして、荷物をパパに持ってもらうとかできますし、保育園の先生から入園後の説明を受けるかもしれませんが、子どもがぐずっていると全く聞こえないんですよね。
もはや聞くどころではないというか…
もしそこにパパがいれば、パパに子どもを見ててもらって、その間にママが先生の話を聞いてメモをとるとかできるんですよね。
なので、負担が軽くなるという意味でもパパが参加してくれた方が良いかなと思います。
勿論、お仕事もあると思うので、難しいようであれば無理に参加しなくても良いと思いますよ。
まずは、ご家庭の事情を中心に判断してみてはどうでしょうか。
保育園の入園式でのパパの服装は?

結論からいうと、まずは保育園からの指定があるかどうかを確認して、指定がなければ「がっつりカジュアル」以外の服装が良いかと思います。
うちの子の入園式の時は殆どの方がスーツでしたが、オフィスカジュアルの服装で参加する方もいました。
スーツとオフィスカジュアルの比率は保育園によって(パパによって)違うので一概にはいえないのですが、どちらかにしておけば無難だろうと思います。
なので、たとえば「パーカー+デニム+スニーカー」といったがっつりしたカジュアルはなるべく避けて、仕事で着用しているようなスーツ、もしくはキレイ目な服装にしておいた方が良いです。
スーツであれば、
- 黒やグレー、ネイビー等のお持ちのビジネススーツ
- ネクタイも、シルバーや水色、青などにドットやストライプの入ったもの。とにかく、お持ちのネクタイでokです。
- シャツは白や水色などで良いと思います。
- 靴は黒や茶色などのビジネス用の革靴
といった感じですね。
難しく考えず、いつも着用しているものからチョイスしてみてください。
ちなみにうちの旦那もスーツで参加したのですが、本当にいつもと変わらないビジネススーツ姿でした。
ネイビーのスーツに、チェックの入った白ベースのネクタイ。
シャツは白シャツで、靴は黒の革靴です。
他のパパさんもみんな普通のスーツ姿でしたよ。
オフィスカジュアルであれば、
- チノパン
- シャツ
- ジャケット
- Vネックのセーターorカーディガン
- 革靴
こんな感じで、色は黒やグレー、ネイビー、ベージュ、白などカラフルでない落ち着いた色を選ぶと良いと思います。
暑ければセーターなどは省いてみてください。
まずは、お持ちのものを探してみて、なければユニクロなどで購入してみると良いですよ。
最後に

保育園の入園式って考えること、準備することが多くて大変だと思います。
ですが入園式自体は数時間で終わることですし、あまり難しく考えず、ちゃちゃっと決めちゃいましょう!
服装にしても「あちらのパパは〇色のスーツを着ている」等と、いちいち気にする方はあまりいないと思います。
他人の服装よりも、自分の子どもを見ることで精いっぱいですからね…
まずは保育園から服装の指定があるかどうかを確認して、何も指定がなければ落ち着きのある服装を意識してみてください。
カジュアルすぎたりカラフルでなければ、変に浮くこともないと思いますよ!
関連記事はこちら
よければ併せて見てみてください↓