ららぽーと新三郷にあるリトルプラネットという屋内遊び場をご紹介します。
口コミやフリーパスなどの料金情報、割引クーポン、混雑状況も併せてご紹介しちゃいます。
2018年7月11日にオープンした遊び場。
リトルプラネットは新三郷のららぽ以外に東京や愛知にもあったようですが、時期限定だったのか終了しています。
こちら新三郷の方は常設だそうです。
一般的な屋内遊び場とは違い、ららぽーと富士見のチームラボに似てるかな?という印象でした。
ボールプールなんかは特に幻想的できれいなんですよ。
以下、詳細をお伝えしますね。
Contents
リトルプラネットはどんなところ?口コミ評価が高いアトラクションは?!

”テクノロジー(科学技術)と自然の共存をイメージしたデザイン”の遊び場で、
体験型知育デジタルテーマパークなんだそうです。
イメージつきにくいですよね…
まず、リトルプラネットには13のアトラクションがあるのですが、
具体的にどんな遊びができるのか、1歳児も遊べそうなのか紹介しますね。

- ZABOOM/デジタルボールプール
人気のコーナーで、リトルプラネットの新しいアトラクションなんだそうです。
口コミでも一番評価が高いアトラクションです。
デジタルの光がボールに反射して幻想的な雰囲気を醸し出していてきれい。
ただボールプールにもぐって遊べるだけでなく、スクリーンに向かってボールを投げて的あてしたり、リズムにのったりして遊べます。
滑り台もあって、滑った先にはきれいなボールプールがあるのでワクワクしますよ。
このボールプールなら1歳児も十分楽しめますよ。

- SAND PARTY! / AR砂遊び
こちらも人気のコーナー。
ボールプールの次に口コミで評価が高いアトラクションです。
キッズデザイン賞なんてのを受賞したんだそうですね。
内容としては、砂場とデジタルの映像を使った砂遊びです。
砂で火山や海をつくると、例えば海に魚や船が現れ動きだしたりしておもしろいですよ。
小さい子から大人まで楽しめます。1歳でも砂に触って楽しむことはできると思います。

- SPRAY PAINTING/デジタル落書き
スプレー缶を使って落書きするのですが、本当にスプレーが出るんではないんですね。
スプレーから出ているようで、実はデジタルなんですよ。
壁やVRの空間でラクガキができます。
未来的ですね。
これもパパママがスプレーしてあげれば1歳児から楽しめそうです。

- PAPER RIKISHI / デジタル紙相撲
用意された塗り絵を選び色を塗ります。それをスキャンしてデジタルスクリーン上で紙相撲を行うんです。
どうやら配色によって強さが違うんだとか。
子どもたちみんなで楽しめますよ。
小学校就学前の子でも楽しめそうですね。
ただ、1歳児なら塗り絵を楽しむくらいかなと思います。

- COSPLAY MAGIC / MRフォトスタジオ
デジタルスクリーン上のファンタジーな世界に子どもの姿が映し出されます。
そしてその世界を保護者の方が写真撮影します。
※別途写真代が発生します
- NUMBER SPLASH / デジタル算数パズル
スクリーン上にある数字をくっつけて足した数を10にするゲームです。
子どもたち複数で遊べるので、盛り上がりますよ。
ただ、小学生でないと難しいかもですね。

- SHADOW WORLD / デジタル影絵遊び
スクリーンに自分の影が映り、その影がスクリーン上のファンタジーな魔法の世界に入ります。
自分が動くとスクリーン上の影も動くので、スクリーンの世界に入った気分になれますよ。
1歳児も楽しめるかなと思います。

- PUZZLE DUNGEON / 穴掘りパズル
キューブパズルとデジタルのゲームを組み合わせた遊びです。
色や数を揃えるなど頭を使います。
これは小学生向きですね。

- AR QUEST / ARクエスト
親子で謎解きして遊びます。
謎解き専用デバイスを使って、リトルプラネット館内にある宝物を探し出します。
これもまた小学生向きですね。

- CHAIN COOKIES/ クッキー連鎖パズル
スクリーン上で同じ色のクッキーを3つ以上繋げて遊ぶもの。
こちらは低年齢の子でも遊べるようにと開発されたコーナーなんだそうです。
ルールが難しくないので就学前の子でも楽しめます。
ただ、1歳だとむずかしいかもしれません。

- LITTLE BUILDERS / AR積み木
デジタルの積み木で作ったり壊したりできるコーナー。
想像次第でより立体的なものが造れますよ。
1歳児も楽しめそうです。

- LITTLE BOX / デジタル知育BOX
大きなタッチパネルで3つのゲームが楽しめます。
ドミノゲーム、クッキーゲーム、風船割りゲームです。
1歳児も楽しめるかなと思います。

- PLANET PORTAL / リトプラ入国管理局
大きなタッチパネルで自分の写真を撮り、アバターをつくります。
つくったアバターはスクリーン上の世界に入ります。
子どものアバターを作ると楽しいかな?
子どもよりママパパが楽しいかもしれないですね(笑)

- DRAW YOUR WORLD / ふしぎなぬりえの世界
用意された塗り絵に色を塗り、スキャンするとスクリーン上に映し出されます。
泳いだりして面白いですよ。
小学校就学前のお子さんの楽しめそうです。
1歳児も塗り絵するのは楽しいかな。

- WORD ADVENTURE / ワード アドベンチャー
スクリーンをタッチするとブロックが現れます。
そのブロックの上をキャラクターに歩かせて、アルファベットの方へと誘導するゲームです。
大人も子どもも楽しめますが、小さい子は難しいかもしれません。
リトルプラネット(ららぽーと新三郷)の良い点と残念な点

良い点
デジタルな世界が単純に面白い。
ゲームも複数で出来るものが多いので社会性を身につけられますし、
知育といっているだけあって頭をつかうゲームが多いのでそこもポイントが高いですね。
想像を形にすることもできるので、アートな力も発揮できそうです。
残念な点
小さい子が遊べるコーナーがちょっと限られてしまうことですかね。
料金が小さい子から大きい子まで同じなのもちょっと納得いかないような…
(料金の詳細は下の基本情報にあります)
そして口コミにもあるのですが、館内はそれぞれのゲームの音で少々うるさいです。
デジタルの光を見続けていて子どもは大丈夫なのかな?と疑問に思う部分もあります。
人によると思いますが、長時間居続けると少し疲れる感じがします。
もし1歳児が遊ぶなら、初めはまず30分コースで様子を見るのが良いかなと思います。
ただ、全体を見せて遊ばせたいなら30分コースでは難しいのでフリーパスを利用するしかないです。
休日にたっぷり遊ぶなら早くいった方がいいですよ。
混雑するので、フリーパスが売り切れてしまうことがあります。
ちなみに、ららぽーと新三郷にはトーマスタウンという遊び場があります。
トーマスタウンは1歳児も遊べます。むしろ乳幼児向きな遊び場ですね。
入場は無料なのでこちらも併せて覗いてみると良いですよ。
リトルプラネットの基本情報(営業時間やフリーパスなど料金、クーポン、混雑状況等)

営業時間:10時から21時
場所:埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1 ららぽーと新三郷2階
最寄り駅:JR武蔵野線 新三郷駅
駐車場:あり。無料です!
料金:
- 子ども(0~17歳) → 30分700円、延長15分で300円、フリーパス1800円(休日は2000円)
- 大人(18歳以上) → 30分700円、延長15分100円、フリーパス900円(休日は1000円)
※必ず18歳以上の大人と17歳以下の子どもでの入場をしてください。
※時間管理は自分でするようになります。時間を過ぎると自動的に延長料金がとられてしまうので注意してください。
※「いこーよ」というサイト内にクーポンがあります。検索してみてください→https://iko-yo.net
混雑状況:
やはり土日祝日は混雑します。
小さい子を連れていくなら午前中に行く方が安心だと思います。
情報としては以上です。
人気のある屋内遊び場です。
休日に行くなら、午前中の方が良いかもしれませんね。